にっぽん泥棒物語
2009-03-09(Mon)
1953年戦後の混乱期東北地方で、妙見小僧の異名をとる林田義助は破蔵師として、数人の仲間とともに泥棒家業に精を出していた。彼は貧しい農家に生まれたものの、兄たちが次々に家を捨て出奔したため、父のニセ歯科医の手ほどきを受けたのだった。父の死後、残された母や妹の面倒をみるため、ニセ歯科医として活動をはじめたのだが、戦争で薬品の入手が困難になり、泥棒家業に入り、「前科4犯」のベテランとなったのだ。そのため、妹のふく子は縁談を断れてばかりだった。そんな折り、仲間たちとの仕事を終え、温泉に行き、芸者の桃子と置屋で床をともにしていた義助は打合せ通り、仲間を手引きしてまんまと泥棒に成功した。これを、契機に義助は桃子と所帯をもったのだが、仲間の盗品を預かったのを桃子が売りさばき、足が着き、義助は安藤刑事に捕まり福島拘置所に収監されたのだった。そこで知り合った自転車泥棒の庫吉と保釈になってすぐに、呉服屋に破蔵に入るのだった。しかし、庫吉の不手際で自警団に追われることになった二人はばらばらになって逃げていった。線路づたいに逃げた義助は、途中で9人の大柄な男たちに遭遇した。それは、夜中の3時頃で、義助の聞き慣れない標準語を話していた。そして、翌朝大音響とともに杉山駅で列車転覆事件が起こっていた。そして、庫吉とともに刑務所に収監された義助は、列車転覆事件の「犯人」とされた男たちともも刑務所の中で遭遇するのだが、義助は「あの夜出会った9人の男たちこそが真犯人ではないか」という思いにかられるのだった。出所後、山奥の鉱山で働き始めた義助は、仲間の歯の治療をしたことがきっかけで、山奥で歯科医として活動を始めるのだった。そんな折り、自殺をはかったはなという女性を助け、彼女と結婚して男の子も生まれたのだった。しかし、県会議員の選挙の応援をした折り、かつての泥棒仲間と再会して酔って、杉山駅列車転覆事件の話に及び義助の目撃談が話され、やがて最高裁にまでいった被告団の元にまで話が届いていた。無実の人々のために真相を証言するか、親子3人の幸せの日々を守るのか逡巡する義助だった。
有名な松川事件での無罪を勝ち取った際に、実際に証言をおこなった「泥棒」の話をもとに作られたのがこの作品。山本薩夫監督の「松川事件」に被告として出演していた役者も同じ役名で出演している。主演の三国連太郎のひょうひょうとした演技が笑わせてくれる。しかも、刑事役の伊藤雄之助がさすがの渋い演技に唸らされた。おもしろいところでは、千葉真一が弁護団の一員で、室田日出男が新聞記者役といったあたり、やはり違和感があった。それでも、法廷での証言場面で満座を笑いの渦に巻き込む場面は圧巻だった。
監督:山本薩夫
出演: 三國連太郎、佐久間良子、江原真二郎、伊藤雄之助
1965年 日本映画 上映時間:117分
有名な松川事件での無罪を勝ち取った際に、実際に証言をおこなった「泥棒」の話をもとに作られたのがこの作品。山本薩夫監督の「松川事件」に被告として出演していた役者も同じ役名で出演している。主演の三国連太郎のひょうひょうとした演技が笑わせてくれる。しかも、刑事役の伊藤雄之助がさすがの渋い演技に唸らされた。おもしろいところでは、千葉真一が弁護団の一員で、室田日出男が新聞記者役といったあたり、やはり違和感があった。それでも、法廷での証言場面で満座を笑いの渦に巻き込む場面は圧巻だった。
監督:山本薩夫
出演: 三國連太郎、佐久間良子、江原真二郎、伊藤雄之助
1965年 日本映画 上映時間:117分
スポンサーサイト