2016-10-17(Mon)
2009年1月USエアウェイズ1549便は機長のサリー・サレンバーガーと副操縦士ジェフ、3人のキャビンアテンダント、さらに150人の乗客が乗り込んだ。1549便は、ノースカロライナ州に向け、ニューヨーク・ラガーディア空港を離陸した。機体は高度を上げようとした矢先、大型の渡り鳥の群れに遭遇し数羽がジェットエンジンに巻き込まれてしまった。その結果、両エンジンは停止した。管制塔に状況を報告し、すぐに飛行場へひき返そうとする。しかし、推力を失い、巨大ビル群を避け旋回できそうにないと判断した機長は眼下のハドソン川に不時着水を決断する。機体は無事着水に成功するが、この日の気温は氷点下6度、水温は2度だ。機体には水が入ってくるので、乗客たちは乗員の支持で主翼の上に避難する。救助要請を受けた市消防局や沿岸警備隊が直ちに救助に向かう。さらに、走行中のフェリーや観光船など次々に救助にあたりわずか20分で、乗客乗員155人すべてが救出された。マスコミはこの事態を世界中に配信し、機長らは一躍時の人となった。しかし、国家運輸安全委員会の事故調査委員会は、1549便の一方のエンジンの推力が残っていて、飛行場まで戻れたという判断で、あえて極寒のハドソン川に着水しなくても、よかったのではないかと機長と副操縦士の責任を問うのだった。さらに、様々なデーターを元にシミュレーションセンターで再現実験をおこなう。
事故調査委員会に召還されたサリー機長と副操縦士ジェフの2人は、フランスにあるシミュレーションセンターでの再現を委員会で見ることになった。すると、再現では飛行場に無事帰還できるのだった。すると、サリーはあらかじめ想定された再現では、実際の現場とは違うと主張した。しかも十数回も試行操作をやっている事こともわかった。しかし現実には、決断には若干の戸惑いもあり、わずか数秒で判断を下すという機微は、データだけの機械にはわからない。そこを顧慮して、2分ほど逡巡の時間をプラスすることになった。その結果飛行機は、飛行場には着陸は無理という結果になった。そういう意味で、人間の判断力や経験則がコンピューターシステムより優位性が示された。
監督:クリント・イーストウッド
出演:トム・ハンクス、アーロン・エッカート、ローラ・リニー
2016年米映画 上映時間: 96分
事故調査委員会に召還されたサリー機長と副操縦士ジェフの2人は、フランスにあるシミュレーションセンターでの再現を委員会で見ることになった。すると、再現では飛行場に無事帰還できるのだった。すると、サリーはあらかじめ想定された再現では、実際の現場とは違うと主張した。しかも十数回も試行操作をやっている事こともわかった。しかし現実には、決断には若干の戸惑いもあり、わずか数秒で判断を下すという機微は、データだけの機械にはわからない。そこを顧慮して、2分ほど逡巡の時間をプラスすることになった。その結果飛行機は、飛行場には着陸は無理という結果になった。そういう意味で、人間の判断力や経験則がコンピューターシステムより優位性が示された。
監督:クリント・イーストウッド
出演:トム・ハンクス、アーロン・エッカート、ローラ・リニー
2016年米映画 上映時間: 96分
スポンサーサイト